医療法人 熊谷医院  


医療法人 熊谷医院からのお知らせ

産婦人科・内科を診療科目とし、患者様とのコミュニケーションを重点に置いた患者様中心の医療を心がけております。


風しんの流行状況について  2013/11/05
風しんワクチンの供給状況について  2013/07/10
子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的な勧奨の差し控えについて  2013/06/17
子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種になりました  2013/04/01
風しん注意報発令中  2013/03/01
動画配信  2012/10/05
ホームページ開設のお知らせ  2012/09/27


風しんの流行状況について
今年の風しんの報告数は,平成25年は3月末時点で既に昨年の報告数(平成24年累計2,392例 → 全数報告疾患となった平成20年以降最多でした.)を上回り、6月時点で累計10,000人を超える流行となりました.しかし8月には平成24年並の一週間あたりの報告数まで減少していますが,依然流行傾向にあるといえます.
風しんの抗体を持たない又は低い抗体価の妊婦さんが妊娠初期に初めて風しんに罹患すると,胎児に感染し難聴や心疾患,白内障や緑内障などの障害(先天性風しん症候群)を引き起こす可能性があります.また,妊娠中は予防接種が受けられません.
平成24年からの流行の影響で、平成24年10月から平成25年9月15日までに、19人の先天性風しん症候群の患者が報告されました。風しんの抗体を持たない又は低い抗体価の妊婦の方は、可能な限り人混みを避け、不要不急の外出を控えるようにしてください。また、妊婦の周りにいる方(妊婦の夫、子ども、その他の同居家族等)は、風しんを発症しないように予防に努めて下さい。
 具体的には,
◎ 風しんの定期接種対象者は,予防接種を受けましょう.
〈風しんの定期予防接種対象者〉
1歳児,小学校入学前1年間の幼児,中学校1年生,高校3年生相当の方は,多くの市区町村において,無料で受けられます.
◎ 妊婦さんへの感染予防のため,風しんの抗体価が十分であると確認できない方のうち下記の方は,任意での予防接種をご検討ください.
 (1) 10代後半から40代の女性(特に,妊娠希望者又は妊娠する可能性の高い方).
 (2) 妊婦さんの夫,子ども及びその他の同居家族.
 (3) 産褥早期の女性.

予防接種による免疫は徐々に低下します.また,1回の接種でうまく免疫がつかないこともあります.このため現在の幼児は麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の接種を2回受けます.記録に残っている風しんワクチン接種歴が1回以下の方も,MRワクチンの接種を受けることをおすすめします.まずは抗体検査をして確認することが重要ですが,抗体を有する方が接種を受けても全く差し支えはありませんので,数回の受診が困難な方は,抗体検査は省略して接種しても構いません.
風しんの増加に伴う任意の予防接種者数の急激な増加により、今夏にMRワクチンの一時的な供給不足がありましたが、これも現在解消しております.当院でもワクチン接種を行っております.予約制となりますので,接種ご希望の方はあらかじめお電話にてご確認ください.

詳しくはおたずねください.
Date: 2013/11/05


風しんワクチンの供給状況について
風しんの増加に伴い,ワクチンの任意接種者数が急激に増加しているため,現在風しんワクチン及び麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の一時的な供給不足が全国的に続いております.当院では現在のところ少数ですがMRワクチンを確保しております.予約制となりますので,接種希望の方はあらかじめお電話にてご確認下さい.
Date: 2013/07/10


子宮頸がん予防ワクチン接種の積極的な勧奨の差し控えについて
平成25年6月14日に,厚生労働省健康局から「HPVワクチン接種の積極的な勧奨を一時中止する。しかし、接種自体を中止するわけではなく、接種希望者については定期接種として接種可能な環境を維持する」旨の勧告が発表されました。
詳細はこちらをクリックしてご参照ください.

当院では引き続き子宮頸がん予防ワクチンの接種を行っております.ワクチン接種の有効性とリスクを詳しく説明しておりますので,十分にご理解いただいた上で接種していただくようお願いいたします.ご相談のみでもかまいませんのでお気軽におたずねください.
Date: 2013/06/17


子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種になりました
平成22年度より,子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン接種緊急促進事業として助成が行われていましたが,平成25年4月1日よりこれらの3つのワクチンが定期予防接種となりました.定期化により,対象者期間は引き続き無料で接種できます.

子宮頸がん予防ワクチンの対象・接種方法は以下の如くです.

【接種者対象】 小学校6年生(12歳)から高校1年生(16歳)相当の女の子
※標準的な接種は,中学1年生(13歳)相当の期間.
※平成25年度以降については,高校2年生相当の方は対象ではありません.

【接種回数】 3回(接種期間6か月)

【接種間隔】 初回を0月として以降2か月後,6か月後の計3回

【自己負担】 無料(対象期間のみ)
※ 高校1年生相当の未接種者は,期限である平成26年3月末までに3回目の接種を完了させるために,平成25年9月末までに1回目の接種を受けてください.高校2年生以上の方は任意接種(有料)となりますのでご注意ください.

詳しくはおたずねください.
Date: 2013/04/01


風しん注意報発令中
風しんの報告数が急増しています.特に近畿地方や首都圏での報告が多くなっています.
妊婦さんが妊娠初期に初めて風しんに罹患すると,胎児に感染し難聴や心疾患,白内障や緑内障などの障害(先天性風しん症候群)を引き起こす可能性があります.また,妊娠中は予防接種が受けられません.
1979年4月2日〜1987年10月1日生まれの女性,1987年10月1日以前に生まれた男性は,法律の変わり目の影響で風しんの予防接種率が低い世代です.この方々が結婚・妊娠を迎える時期にきているため特に注意が必要です.
妊娠中で抗体を持たない方や低い抗体価の方は,可能な限り人混みを避け不要な外出を控えるようにしてください.また,妊婦さんの周りにいる方(妊婦の夫,子ども,その他の同居家族等)は,風しんを発症しないように予防に努めて下さい.

具体的な予防策として,

◎ 風しんの定期接種対象者は,予防接種を受けましょう.
〈風しんの定期予防接種対象者〉
1歳児,小学校入学前1年間の幼児,中学校1年生,高校3年生相当の方は,多くの市区町村において,無料で受けられます.
*ただし,中学校1年生,高校3年生相当の方は,平成24年度限りです.

◎ 妊婦さんへの感染予防のため,風しんの抗体価が十分であると確認できない方のうち下記の方は,任意での予防接種をご検討ください.
 (1) 10代後半から40代の女性(特に,妊娠希望者又は妊娠する可能性の高い方).
 (2) 妊婦さんの夫,子ども及びその他の同居家族.
 (3) 産褥早期の女性.

予防接種による免疫は徐々に低下します.また,1回の接種でうまく免疫がつかないこともあります.このため現在の幼児は麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)の接種を2回受けます.記録に残っている風しんワクチン接種歴が1回以下の方も,MRワクチンの接種を受けることをおすすめします.まずは抗体検査をして確認することが重要ですが,抗体を有する方が接種を受けても全く差し支えはありませんので,数回の受診が困難な方は,抗体検査は省略して接種しても構いません.

詳しくはおたずねください.
Date: 2013/03/01


動画配信
副院長が,第123回関東連合産科婦人科学会 総会・学術集会 ワークショップ(2012.07.05 於:東京)で発表し,その内容が動画配信されております.
ワークショップ1 “早期卵巣癌を対象とした新規臨床試験”
演題名:早期卵巣がんに対する臨床試験の現況と今後の展望
詳しくはこちらをクリック
Date: 2012/10/05


ホームページ開設のお知らせ
このたび、ホームページを開設いたしました。

皆様に身近な情報提供を行って参りますので、よろしくお願いいたします。
Date: 2012/09/27


現行ログ/ [1] [2] [3]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
[TOP]
shiromukuNEWS version 4.00